【和歌山で就職したい学生を応援する】和歌山で働くなら ユーロード!2024 【和歌山で就職したい学生を応援する】和歌山で働くなら ユーロード!2024

和歌山U・Iターン就職情報サイト

会員登録 LOGIN MENUMENU

会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。

会いたい先輩から削除しますか?

Senior’s Voice先輩の声

匠技研株式会社

トップへ戻る

匠技研株式会社

匠技研株式会社タクミギケン

企業情報へ
採用学歴:
  • 大学院
  • 大学
  • 短大
  • 専門
  • 高専
業種
メーカー
本社所在地
和歌山県和歌山市有本104−2

先輩の声

制御システムの設計から現地での立ち会いまで、すべてに関われるのがおもしろい

根来 充

根来 充

2013年入社

出身校
近畿大学   生物理工学部 生命情報工学科
役職
技術部 制御設計課/係長
  • 現在の仕事内容

    当社が開発・製造するハム・ソーセージの製造機械の制御プログラムの開発をしています。営業がお客様から聞き取った内容、たとえば機械の幅やソーセージを掛ける竿の長さなどを考慮し、仕組みを考えるんです。
    ほとんどの場合、新しく開発する機械や設備なので、プログラムもゼロからのスタートとなります。

  • この会社に決めた理由

    学生時代に情報工学を学び、和歌山で制御系の仕事がしたいと思い入社しました。ただ、制御システムについては入社後に一から取得した部分が多いです。
    上司である技術部長は、制御だけでなく機械にも精通しているすごい人!経験も知識も豊富なので、いろんなことを学ばせていただいています。

  • 入社してから今までで印象に残っていること

    出荷期日ギリギリまでかかって、ようやく制御プログラムが完成したことがありました。どれも一からの開発なので、苦労が多いんです。
    スライスしたハムを包装するときの隙間をどうすればなくせるのか、ラインを止めずに包装したいとご相談をいただいたときは、なかなか答えが出ませんでした。「どのタイミングでスピードを落とせばいいのか?」と悩みましたが、最終的には要望に応えることができました。
    ただ、これは一例に過ぎません。私にとってはすべてが印象に残っている大事な仕事です。

  • この仕事のやりがい

    大手企業なら仕事が細分化されていて、制御プログラムをつくるだけのところもあるようですが、当社はちがいます。プログラムを組み込み、社内テストが完了したら現地にも赴き、納品~立ち上げまで責任を持って関わります。自分が開発したものを最後まで見届けることができるので、やりがいがありますね。
    もちろん、現場で導入してもうまくいかず、調整に時間がかかることもあります。でも、そこで得られるものは少なくありません。お客様の工場でどんな使われ方がされているのか、作業の状況を見ることで次の仕事に活かすことができるんです。

  • 就職活動の皆さんへメッセージ

    開発から導入、立ち上げまで、一貫して関わりたいなら匠技研に来てください。とくに出張が苦にならない方、遠くに出かけるのが好きな方には最適!私の場合、出張は多いときで月に一回、関東エリアが中心ですが、北海道や北陸、九州にも行きます。
    1年目でも「勉強したい」「経験を積みたい」と申し出れば、行かせてもらえるチャンスがありますよ!

pagetop

Share on