会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。
会いたい先輩から削除しますか?
Company Info.企業情報
株式会社小池組
トップへ戻る株式会社小池組
ここがポイント!
- 小池組は明治41年土木請負業として創業。和歌山県内には約4,500社の建設会社がありますが、100年以上の企業は10社以下。そのうちの1社が小池組です。
- 現在平均年齢35歳。若手社員が多数活躍しています!2023年7月には、建設業で和歌山県内初の「ユースエール認定企業」となりました。
- 若いうちから現場で活躍できるよう、新入社員研修・資格取得に向けての社内勉強会などが充実しています。資格取得の際にかかる費用、交通費などは全額会社が負担します。
企業情報
企業からのお知らせ
創業115年、社員を大切にする長寿企業
和歌山県では数少ない建設業の100年企業です。長寿企業の秘訣は「社員を大切にすること」。若手社員にも現場を任せられるよう、教育体制が充実しているので日々成長できる職場環境となっています。当社の企業理念、DO ONE’S BEST QUALITY(常に最善を尽くし、最良の品質を)をモットーに、全社員が一体となって工事に取り組んでいます。創業時からの信頼や実績をもとに、常に新しいことに挑戦し、更なる成長を目指しています。
和歌山に密着して115年の建設会社。橋にトンネル、学校、競技場等ありとあらゆる建築物・構造物の施工管理をしています。
■創業115年の歴史ある企業
小池組は明治41年(1908年)、土木請負業として創業。和歌山県内には約4,500社の建設会社がありますが、100年以上の企業は10社以下。そのうちの1社が小池組です。
長い歴史を支えてきたのは「堅実さ」。世の中がバブル景気に浮かれているときも本業以外に手を出さず、建設業一本で真面目に取り組んできました。
また、社員を大切にしてきたことも会社の力になっていると思います。
当社の主役は現場監督です。現場での情報共有、効率よく仕事ができるよう一人に一台、iPhoneやパソコンを貸与。資格取得に伴う費用は交通費も含め会社が全額負担。皆がスキルを身につけ、互いに磨き合いながら技術者として日々成長できる職場環境となっており、工事の品質、さらにお客様からの信頼に繋がっているのだと思います。創業時からの信頼や実績をもとに、BIMの導入等、最先端の技術によるDX化にも取り組み、更なる成長を目指しています。
■7年連続で近畿整備局から優秀企業認定
技術力も当社の強みで、第三者評価でも証明されています。
2015年度~2021年度は7年連続で、国土交通省近畿整備局から「工事成績優秀企業認定書」を受けました。
この認定は工事の品質や出来栄えはもちろん、創意工夫(クラック防止の対策など)、社会貢献度など項目ごとに評価が行われ、年間80点以上の成績を収めた企業だけが認定されるもの。全ての工事を高いレベルで仕上げる必要があるという、なかなか厳しい表彰に7年連続で認められたことを誇らしく思います。このほか河川事務所や和歌山県、和歌山市などからも毎年表彰をいただいています。建築部門でも2016年度「グッドデザイン賞」を受賞し、実力が認められました。
■2023年7月には、建設業で和歌山県内初の「ユースエール認定企業」となりました。働きやすい職場を目指し、日々成長しています。
■次の100年をつくるのは若手!
「安全はすべてに優先する」
創業当初から変わらない当社の標語です。
安全でなければ、どれほど難しい工事ができても意味がありません。そこで年に一度、「安全大会」を開催し、無事故で工事をやり遂げた社員を讃えています。
これからも安全を優先させ、より高度で美しい建築物・構造物に挑戦していきたいと考えています。
次の100年を担っていくのは皆さんです!私達と一緒に伝統を紡いでいきましょう。
設立 | 1944年 |
---|---|
資本金 | 9800万円 |
代表者名 | 代表取締役 小池康之 |
売上高 | 46億3100万円(2022年5月実績) |
従業員数 | 全体64人 (2023年5月実績) (男:56人/女:7人) |
平均年齢 | 35歳 |
株式公開 | 非公開 |
事業内容 | 総合建設業(土木建築施工管理) |
事業所 | 大阪営業所、紀北営業所 |
沿 革 | 1908年3月 土木請負業 小池組創業 1944年10月 株式会社小池組改組 資本金700万円 1951年9月 総合建設業登録(ロ)No.91号 1961年4月 資本金2,000万円に増資 1963年11月 資本金3,000万円に増資 1965年10月 大阪営業所開設 1965年11月 本社社屋竣工 1965年12月 資本金5,000万円に増資 1979年11月 資本金9,800万円に増資 1984年6月 宅地建物取引業登録 和歌山県知事(1)第2188号 2002年12月 ISO9001・2000認証登録 2009年9月 「和歌山県100年企業表彰」を受賞 |
月平均所定外労働時間 (前年度実績) |
10時間 |
平均有給休暇取得日数 (前年度実績) |
9.8日 |
前年度の育児休業取得対象者数(男女別) | 女性1名(2022年実績) |
前年度の育児休業取得者数(男女別) | 女性1名(2022年実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 3%(65人中、女性管理職2名) |
-
アピールポイント①
「まちの歩みが小池組の歩みである」をテーマに、ラッピングバスが和歌山市内を走っています。
社員を大切にする、長寿企業
創業から115年を迎えました。豊富な経験と高い技術力には定評があります。
長寿経営の秘訣は「社員を大切にすること」。働きやすい職場を目指し、日々成長しています。
≪特徴≫
*資格取得に関する費用は全額会社負担。
*住宅手当支給
*iPhone等を使用し情報共有することで、業務を効率的にすすめています。
*若手社員にも現場を任せられるよう、研修・勉強会等、教育体制が充実。安心して業務に取り組むことができます。 現在平均年齢35歳。若手社員が活躍中です。 -
アピールポイント②
和歌山県内で建設業初のユースエール認定企業となりました!
ユースエール認定企業
2023年7月10日、厚生労働省より和歌山県内では20例目、県内建設業では初のユースエール認定を受け、「若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用状況などが優良な企業」として認められました。
7月19日には、小池組本社にてユースエール認定通知書交付式が執り行われ、和歌山労働局長の松浦直行様より小池社長に認定通知書が交付されました。
☆ユースエール認定制度とは・・・
若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度です。認定を受けることで、様々な支援を受けることができます。
ユースエール認定マークの若葉の形は、若者がやる気に満ちあふれ、腕をふるう姿を、赤い丸はその活力を意味し、若い力で日本の活力を上昇させていくイメージを表現しています。
-
アピールポイント③
従来の作業服とは違い、おしゃれなデザインに生まれ変わりました!
新ユニフォーム!
2023年4月1日より、ユニフォームをリニューアルしました!
小池組のイメージカラーの「えんじ色」をアクセントに、機能性、着心地のよいユニフォームに生まれ変わりました。
若手社員もベテラン社員もカッコよく着こなしています!
動画
社員を大切にし、長寿経営!橋にトンネル、ビル、学校、競技場などありとあらゆる建築物・構造物をプロデュース!
採用データ
採用職種 | 施工管理(土木/建築) |
---|---|
仕事内容 | 土木・建築工事の施工管理を行います。設計図面に基づき、建設工事の施工手段(労力、材料、方法、機械等)を選択し、施工計画を立案、安全や原価にも気を配りながら工事を完成させます。 入社後には新入社員研修(約3週間)があり、その後現場に配属となります。 施工管理技士資格の早期取得を目指し、現場での経験を積んでいただきます。 教育体制が充実しており、現場では先輩からのサポートがあるので、安心して業務に取り組むことができます。 |
基本給 | 大卒・大学院卒 225,000円 高専卒・専門卒 205,000円 |
諸手当 | 役職手当、資格手当、住宅手当、子女教育手当、時間外勤務手当、遠隔地勤務手当、交通費(全額支給)等 |
昇 給 | 年1回(6月) |
賞 与 | 年2回(7月、12月) ※業績により決算賞与有り |
勤務地 | 和歌山市内を中心に、和歌山県内全域 転居を伴う転勤はございません。 |
勤務時間 | 8:00~17:30(実働時間8時間) |
休日・休暇 | 日曜、祝日、会社が定めた土曜日、年末年始休暇、夏期休暇 ※2024年1月より、完全週休二日制を導入予定 |
福利厚生 | 社員旅行、甲子園年間指定席(2023)、共済制度加入、退職金制度(勤続3年以上)、永年勤続表彰制度、祝金制度、育児・介護休暇制度 他 |
研修制度 | 新入社員教育、技術教育等 |
自己啓発支援制度 | 資格取得に関する費用は全額会社負担 |
応募と選考
選考方法 | ユーロードよりエントリー後、 会社説明会・筆記試験・面接を行います。 |
---|---|
採用プロセス | ユーロードよりエントリー後 ↓ 会社説明会・職場見学 ↓ 筆記・適性試験 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 内定 |
採用学歴 | 大学 専門 高専 |
採用学歴学部学科コース | 全学部全学科 |
応募方法 | 自由応募(まずはユーロードよりエントリーください)。 後日、当方から連絡させて頂きます。 |
応募書類 | 履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書 |
採用予定数 | 土木施工管理:2名 建築施工管理:1名 |
採用実績校 | 和歌山大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪産業大学、福井工業大学、東海大学、金沢工業大学、日本文理大学、法政大学、千葉工業大学、国士舘大学、京都建築大学校、大阪工業技術専門学校、大阪建設専門学校、大阪デジタルテクノ専門学校、熊野工業高等専門学校 |
過去3年間の新卒採用者数 | 2020年:2名 2021年:6名 2022年:7名 |
過去3年間の離職者数 | 2020年:1名 2021年:0名 2022年:0名 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 2020年:男性2名 2021年:男性5名・女性1名 2022年:男性7名 |
平均勤続年数 | 12.5年(2022年実績) |
先輩の声
3 件が公開されています。
わが社の見どころ
説明会情報
1 件が公開されています。
-
『株式会社小池組』会社説明会2023
- 業 種
- 建設・設備
- 開催日時
- 随時開催
- 会 場
- (株)小池組本社 ( 和歌山県 和歌山市 六番丁26番地
お問い合わせ
お問い合わせ・ 連絡先 |
株式会社小池組 〒640-8154 和歌山県 和歌山市 六番丁26番地 TEL:073-422-2165 m.matsuda@koikegumi.com |
---|---|
担当 | 総務経理部/部長 松田 匡典 |
お問い合わせ・ 連絡先 |
株式会社小池組 〒640-8154 和歌山県 和歌山市 六番丁26番地 TEL:073-422-2165 nasu@koikegumi.com |
---|---|
担当 | 総務経理部/課長 那須 誠哉 |
お問い合わせ・ 連絡先 |
株式会社小池組 〒640-8154 和歌山県 和歌山市 六番丁26番地 TEL:073-422-2165 hiki@koikegumi.com |
---|---|
担当 | 総務経理部/日置 真希 |
会社地図
- 現住所
- 休暇中の住所
ルートマップ機能は利用できません。
