会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。
会いたい先輩から削除しますか?
Company Info.企業情報
全国共済農業協同組合連合会 和歌山県本部
トップへ戻る全国共済農業協同組合連合会 和歌山県本部
ここがポイント!
- 利益追求ではなく「相互扶助」(助け合い)の精神が活動の基本
- 「ひと・いえ・くるま」の総合保障で安心を支える専門家集団
- 職員一人ひとりを大切に育て、働きやすい環境をつくりあげています
企業情報
企業からのお知らせ
JA共済連和歌山からのお知らせ
JA共済連和歌山をご覧いただきありがとうございます。
みなさまのエントリー心よりお待ちしております!
「助け合い」の精神が私たちの誇り。地域に貢献しながら、全国の仲間とつながる喜び!
JA共済連和歌山が扱うのは、JA(農業協同組合)の組合員や地域の人々が加入する「共済」。共済とは、病気やケガ、災害などの万が一に備え、互いにお金を出して支え合う事業です。その仕組みは保険とよく似ていますが、利潤追求を目的としていない点でそれと異なります。もともとJA共済は、零細な農家が助け合いを目的に、自分たちの手で立ち上げたもの。「商品」である保険とは成り立ちが違い、「一人は万人のために、万人は一人のために」という相互扶助の精神が貫かれているのです。
「ひと・いえ・くるま」の総合保障で、加入者の人生をサポートしているのもJA共済ならでは。直接、サービスを提供するのは和歌山県の8つのJA、それをバックアップするのがJA共済連です。和歌山県のほか全都道府県に同様の組織があり、強い絆で結ばれています。地域に根付きつつ、全国の仲間とのつながりを実感しながら働けるという、他にはないやりがいと面白さが凝縮された組織なのです。
設立 | 1951年 |
---|---|
資本金 | 7565億円 |
代表者名 | 和歌山県本部長 中矢 佳宏 |
従業員数 | 全体78人 (2023年1月実績) (男:55人/女:23人) |
平均年齢 | 42歳 |
株式公開 | 非公開 |
事業内容 | ●JAの普及推進活動の企画・支援 和歌山県の地域特性に合わせた普及推進方策や広報・キャンペーン等を企画・展開。 和歌山県のJA共済窓口担当者やライフアドバイザー(LA)への研修・育成。 など ●損害調査・支払査定 建物更生共済の損害調査・支払査定。 自動車損害調査サービスセンター(SC)での自動車共済の損害調査・支払査定。 など ●契約保全・事務指導 膨大な事務手続きが正確かつ迅速に行われるよう、JAの共済事務をサポート・支援。 JA共済各種審査員の養成・育成。 など ●JAの体制整備の支援 |
事業所 | 〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町五丁目1番地の1 |
月平均所定外労働時間 (前年度実績) |
6.3時間 |
平均有給休暇取得日数 (前年度実績) |
9.0日 |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 管理職5.6% |
-
JA共済連の使命
高度な専門性で、いのちと暮らし、財産を守る
和歌山県内には地域ごとに8つのJAがあり、それぞれが農家への営農指導や肥料・資材・食品・生活用品に至る各種商品の販売をはじめ、医療・福祉、貯金・融資、共済といった多彩な分野で組合員の生活を支えています。このうち、「保障」分野を担うスペシャリスト集団がJA共済連。各JAの担当者が組合員に提案した契約の引受や、病気・事故・災害等により発生する共済金支払の査定・支払実務、普及キャンペーンの企画、事務指導などを行っています。
JA同様、「組合員の組合員による組合員のための協同組合組織」で、中央機関である全国本部と47都道府県に設置された都道府県本部から構成されています。つまり、私たちには日本全国に仲間がいるわけです。JA共済全体の保有契約高は約231兆円、総資産約58兆円。国内有数の事業規模と組織力で、大勢の加入者のいのちと暮らし、財産を守っています。 -
一人ひとりを尊重する職場
一人ひとりを尊重する働きやすい職場
万が一の保障と聞いて「一般の保険とどこが違うの?」と言われる方もいます。最大のポイントは、協同組合という組織。協同組合は営利目的の企業ではなく行政機関でもありません。「困ったときはお互い様」の気持ちで手を携え、生活や地域、社会をよりよくしていこうと自主的に組織されたのが協同組合。掛金の「安さ」を競うよりも内容を手厚くすることで加入者と家族を守るのが基本です。
その思いは職員に対しても同じで、一人ひとりの人間性や個性を尊重し、やりがいと誇りを持てる環境を作りあげています。教育もしっかりと行い、困った時には先輩たちが丁寧に指導をしてくれるだけでなく、研修を通じて出会う全国の県本部の仲間と互いにサポート。プロフェッショナルへと育成します。そんな“人”を大切にする文化が受け継がれています。 -
多彩な社会貢献活動
介助犬育成、交通安全、健康増進、そして「絆の森」
共済金の支払で事故や病気、自然災害後のリスクに対応する一方、それらを未然に防ぐ活動に力を入れているのもJA共済連の特徴。子どもや高齢者を対象にした交通安全教室、介助犬の育成、リハビリテーションセンターの運営、さらに健康管理・増進活動、災害救援活動などを通して将来の安心を支えています。その中でも、助け合いの精神を伝える文化支援活動として実施しているのが、小・中学生対象の「書道・交通安全ポスターコンクール」。全国でも最大級の規模を誇るイベントとして注目されています。
また、JA共済連和歌山では「JA共済 絆の森(日高川町)」森林保全活動にも取り組んでいます。年に一度、職員自らボランティア活動に参加し、コナラやヤマザクラ、ヤマモミジ等の植樹や下草刈りなどの作業を実施。地元の方々と交流しながら環境について考え、心身のリフレッシュを図る機会にもなっています。
その他、組合員や地域住民の健康と、安心して暮らせる豊かな環境づくりにも力をいれ、多様な貢献活動を通じて、日々地域への思いを新たにしています。
採用データ
採用職種 | 【地域総合職コース】 一定の地域における業務遂行の責任者として幅広い業務知識や経験に基づき企画立案・折衝判断・統括管理等の基幹業務を担当いただきます。 |
---|---|
仕事内容 | 【地域総合職コース】 共済サービスの窓口であるJAをバックアップしながら、JA共済の普及活動を企画・支援したり、事故や災害時の損害調査・支払査定のほか、加入者の契約管理や事務指導、JAの体制強化支援などに従事。地域特性に合わせた共済事業を最前線でプロデュースしていただきます。 |
基本給 | 【地域総合職コース】 206,000円(大学院卒) 196,000円(四大卒) |
諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当、住宅手当、家族手当など |
昇 給 | 年1回(4月) |
賞 与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 【地域総合職コース】 和歌山県内の事務所および県外を含む一定地域(大阪センター) |
勤務時間 | 9:00〜17:00(休憩時間 1時間) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、年末年始休暇(12月29日〜1月3日)、年次有給休暇(初年度18日、以降20日)、特別連続休暇(5日)、慶弔休暇等 |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 制度(財形貯蓄制度、慶弔見舞金、長期勤続報奨 他) 施設(研修施設(幕張)、宿泊保養施設(クアハウス白浜など)) |
研修制度 | 新入職員研修、キャリアアップ研修、階層別研修、各種専門研修 等 |
自己啓発支援制度 | 制度あり 通信教育講座助成・奨励制度:職員の業務遂行に有用な知識の習得に資する通信教育講座(会指定講座)を修了した場合、受講費用を助成または奨励する(会が費用負担する)。 |
社内検定制度 | 農業協同組合職員資格認証試験 |
応募と選考
選考方法 | ※ユーロードのエントリー画面の登録とは別に、必ずJA共済HPからプレエントリーを行ってください。 セミナーへの参加(必須ではありません)を経て、Web適性検査、筆記試験、面接試験を受験いただきます。 |
---|---|
採用プロセス | ≪採用プロセス≫ ユーロードの登録 ▼ 【プレエントリー】 JA共済ホームページ【URL:https://ja-kyosai-recruit.jp】よりプレエントリーを行ってください。 (プレエントリー期間 3月1日(水)〜4月2日(日)) ▼ 【JAグループ和歌山合同就職セミナーへの参加】 〔3月12日(日)開催〕 時間:12:00〜 場所:和歌山県JAビル2階 和ホール (和歌山県和歌山市美園町五丁目1番地の1) ▼ 【JA共済連セミナーへの参加】 〔3月15日(水)、3月20日(月)開催〕 マイナビ2024「説明会・セミナー」画面よりご予約ください。 ▼ 【エントリー】 JA共済ホームページ【URL:https://ja-kyosai-recruit.jp】よりエントリーを行ってください。 また、Webエントリーシートに顔写真を添付してください。 (エントリー期間 3月1日(水)〜4月2日(日)) ▼ 【Web適性検査】 Webエントリー終了後、自動的に画面移行します。 ※実施期間 3月1日(水)〜4月2日(日) (必ず実施期間中に受験してください。) ▼ 【筆記試験】 ※試験日:4月10日(月)を予定。詳細はWeb適性検査合格者に別途ご案内します。 ※提出書類:履歴書・学業成績証明書(原則、3年生後期までの成績が記載されたものとします。) ▼ 【面接試験(数回)】 ▼ 【内々定】 |
採用学歴 | 大学院 大学 |
採用学歴学部学科コース | 全学部全学科 【地域総合職コース】 大学卒業以上 |
応募方法 | JA共済採用情報ホームページ【URL:https://ja-kyosai-recruit.jp】から必ずエントリー登録を行い、エントリーシートの提出とWeb適性検査の受験を行ってください。 |
応募書類 | エントリーシート、履歴書、学業成績証明書 |
採用予定数 | 若干名 |
採用実績校 | 和歌山大学、岡山大学、香川大学、早稲田大学、青山学院大学、駒澤大学、東京農業大学、大東文化大学、国士舘大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、龍谷大学、大阪経済大学、近畿大学、京都産業大学、東海大学、桃山学院大学、京都学園大学、兵庫県立大学、関西外国語大学、中京大学他 |
過去3年間の新卒採用者数 | 2020年:6名 2021年:4名 2022年:2名 |
過去3年間の離職者数 | 2020年:0名 2021年:0名 2022年:0名 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 2020年:男性3名 女性3名 2021年:男性2名 女性2名 2022年:男性1名 女性1名 |
平均勤続年数 | 13.8年 |
先輩の声
7 件が公開されています。
わが社の見どころ
お問い合わせ
お問い合わせ・ 連絡先 |
JA共済連和歌山 〒640-8331 和歌山県 和歌山市 美園町五丁目1番地の1 和歌山県JAビル TEL:073-488-5604 |
---|---|
担当 | 管理部 総務課/谷口・根兵 |
最寄り駅 | JR和歌山駅下車 徒歩2分 |
会社地図
- 現住所
- 休暇中の住所
ルートマップ機能は利用できません。
