【和歌山で就職したい学生を応援する】和歌山で働くなら ユーロード!2024 【和歌山で就職したい学生を応援する】和歌山で働くなら ユーロード!2024

和歌山U・Iターン就職情報サイト

会員登録 LOGIN MENUMENU

会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。

会いたい先輩から削除しますか?

Company Info.企業情報

紀の里農業協同組合

トップへ戻る

紀の里農業協同組合

紀の里農業協同組合キノサトノウギョウキョウドウクミアイ

採用学歴:
  • 大学院
  • 大学
  • 短大
業種
協同組合
本社所在地
和歌山県紀の川市上野12番地5 地図

ここがポイント!

  • 岩出市・紀の川市を管轄し、金融・共済、販売、営農、店舗運営等幅広い事業を展開
  • 売上高全国1位(2015年度、単独店舗中)の『めっけもん広場』が大人気!
  • 販売取扱高150億円をめざす「元気な農業・地域社会・JA」プロジェクト始動!

企業情報

企業からのお知らせ

JA紀の里からのお知らせです★

JA紀の里の採用ページをご覧いただきありがとうございます。

日本有数の生産量を誇るフルーツを中心に、多彩な事業を展開するJA

和歌山県北部、岩出市と紀の川市を管轄エリアとするJA紀の里。組合員数2万名弱、職員数350名超で6支所と4事業所に加え農機施設センター、給油所、選果場を有する大型JAです。

規模の大きさに加え「バランスの良さ」も特徴で、温暖な気候と紀ノ川を中心とする水資源にも恵まれ、桃・柿・八朔にキウイフルーツ、イチゴ、キュウリ、トマト、ナス、エンドウ、シャクヤク、バラなど、年間を通じてさまざまな果物、野菜、花卉を生産・出荷しています。こうした農産物の販売や営農指導、資材購買、ファーマーズマーケット運営、金融、共済、在宅介護に文化活動まで事業も幅広く展開中。

そんなJA紀の里では『元気な農業、元気な地域、元気なJAづくり』を理念に「販売取扱高150億円プロジェクト」に取り組んでいます。

地域と農業、JAという組織をもっと元気にするため、皆さんのあふれるパワーを必要としています!

設立 1992年
資本金 37億1600万円
代表者名 代表理事組合長   岩上 昌義
従業員数 全体303人 (2022年10月実績) (男:176人/女:127人)
平均年齢 43歳
株式公開 非公開
事業内容 ■信用事業
 貯金、融資、為替業務などの銀行業務
■共済事業
 生命、建物、自動車などの総合保障業務
■購買事業
 農業や生活資材の受入・供給などの業務
■販売事業
 農産物の集荷・販売
■営農指導事業
 農家の栽培技術に関する指導・相談等
■生活事業
 地域住民との協同活動、介護等高齢者福祉活動
事業所 事務所 11ヵ所(本所含む) ファーマーズマーケット 3ヵ所
農産物直売所 4ヵ所 農産物集出荷場(選果場) 10ヵ所
営農センター、ローンセンター、農機施設センター、介護センター
沿 革 1992年10月
那賀郡内の5JAが合併し、JA紀の里の設立
2000年11月
めっけもん広場の開設
2001年11月
JAいわて花巻との姉妹提携
2005年9月
農産物流通センターの稼動開始
2005年11月
紀の川市指定金融機関契約調印式
2007年5月
支所再編(14支所から5支所4事業所に)と購買事業の流通改革
2008年4月
JA岩出との合併
2013年11月
OINACITYの開設
2016年3月
岩出支所OINA COOKING STUDIOの開設
2017年4月
めっけもん広場に精肉・鮮魚コーナーを新設
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 18.5%(54名中 女性10名) ※2019年度実績
  • 150億円プロジェクトとは?!

    就農者数も所得も増大!“夢ある農業”を実現し、地域を元気にしていく取り組みです

    第一次合併当時は150億円の販売取扱高を誇っていましたが、高齢化や農業就業人口の減少等により低下。「なんとかしなければ!」と考えた私たちは、もう一度150億円という数値目標を旗印に再チャレンジを決意。

    第一にやるべきは農業の担い手づくりです。「トレーニングファーム」として、新たに農業を始めようという管外からの転住者や地域住民の方に農地や器具を支給し、農業についてイチから研修を行ったり、兼業農家で定年になった組合員に今後も農業を続けていただくためのサポートをしています。

    「農業って楽しい!」「この地域で農業をやりながら、家族一緒に暮らしていこう」と将来への希望を見出していただけるよう、ほかにもいろいろな取り組みをしています。

  • 子どもにも、大人にも伝えたいこと

    JA紀の里ファーマーズマーケット『めっけもん広場』

    JA紀の里ファーマーズマーケット『めっけもん広場』

    農業の素晴らしさと、新鮮でおいしい野菜・果物を食べるよろこび!

    生きていくために欠かすことのできない「食」の大切さ、それをつくる大変さを子どもたちに知ってもらうためのイベントが『あぐりキッズスクール』。

    野菜の植え付けから田植え〜稲刈り〜さつまいも掘り〜収穫〜羽釜で炊く釜飯〜巻き寿司・しめ縄作りまで、日本の伝統文化をも伝える活動となっています。
    また、都市農村交流の一環として開催している体験農業は35回を数えました。これまでに延べ3000人以上の方が参加してくださっています。

    それと、旬の採れたて野菜・果物が並ぶ『めっけもん広場』も運営。新鮮さ、安さに加え、“自然薯(ジネンジョ)”や“アケビ”など、めずらしい農産物に出合えるワクワク感も人気で、年間売上高は約27億円、約78万人と日本有数の来店者数と知名度を誇るファーマーズマーケットです。

    そのほか大手スーパーとの契約栽培やネット販売にも力を入れ、自慢の農産物を一人でも多くの方に届ける努力をしています。

  • 世界に向けて!

    「JA紀の里なら安心」と選んでいただけるよう、ブランディングを推進

    都市と農村、消費者と生産者をつなぐ架け橋となり、地方創生に貢献していこうというこれらの活動が認められ、2016年度『第3回ディスカバー農山漁村(むら)の宝』(農林省主催)において全国グランプリに選ばれました

    この栄誉を励みに夢を夢で終わらせず、「JA紀の里の農産物を買いたい」「ここのモノなら安心」と言っていただける農業とブランディングを推進したいと思っています。

    外国人観光客にもどんどん来てもらいたいと、『めっけもん広場』を免税店登録。和歌山県内で関西国際空港に一番近いJAという地の利を生かし、自慢のフルーツを香港や台湾等の海外に輸出しています。

    農業のプロフェッショナルとして、私たちができることはまだまだあります。それを推進していくのは一人一人の職員ですから、人材育成にも全力で取り組んでいます。農業を通して地域を活性化し、社会に貢献していこうという使命感のある方!当JAで活躍してみませんか。

採用データ

採用職種 【1】総合職
【2】営農指導員
仕事内容 【1】総合職
JA紀の里が実施するさまざまな事業に携わります。

販売事業/組合員が作った新鮮で安心・安全な農産物を選果場やファーマーズマーケット等で販売
購買事業/肥料や農薬等の生産資材、食品や生活用品を組合員に提供、リフォームの提案など
信用事業/貯金、融資、為替など金融機関であるJAバンクの業務
共済事業/ライフサイクルに応じた人や建物、車などに関わる保障の提案
生活事業/地域の子供達への食・農教育、助け合い活動としての高齢者福祉活動等、地域に根ざした協同活動の展開


【2】営農指導員
営農事業/農業所得向上に向け、生産指導や経営指導のほか、地域農業振興計画の立案・実施など。組合員の方々と
    コミュニケーションを取りながら、営農に役立つ情報を提供します。
   ※営農指導員の有資格者を歓迎。
基本給 大卒  182,000円
短大卒 160,000.円
※令和5年度

月末〆の毎当月21日に口座振込とする。
諸手当 通勤手当、扶養手当、職務手当等
昇 給 年1回 能力主義人人事管理制度を導入
賞 与 年3回(6月、12月、年度末※業績により支給のない場合あり)
勤務地 和歌山県紀の川市、岩出市
勤務時間 8:30~17:10(休憩50分)  ※部署により変更あり
※2018年度より営業にフレックスタイム制度、販売一部については変形労働時間制を導入
休日・休暇 土・日曜日、祝日、年次有給休暇、年末年始、
特別休暇(結婚休暇、育児休暇、介護休業等)

※但し、フレックスタイム制度・変形労働時間制を導入している場所については上記の限りでない。
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、傷害共済(助成有)、慶弔見舞金、退職金制度、制服貸与、永年勤続表彰、育児短時間勤務制度、等
研修制度 内部または外部機関による新規採用職員研修および資格取得研修。
社内検定制度 職員資格認証制度(上級・1級・2級・3級)

応募と選考

選考方法 面接試験、筆記試験(適性検査、一般常識)、小論文
採用プロセス  
応募書類を提出
    ↓
   筆記試験・第1次面接
    ↓
   第2次面接試験
    ↓
   内 定
採用学歴 大学院 大学 短大 
採用学歴学部学科コース 全学部・全学科
応募方法 応募書類を郵送もしくは持参ください。受付後、追ってご連絡いたします。
応募書類 ■履歴書(写真添付)
■卒業(見込)証明書(原本)
■成績証明書(原本)
採用予定数 10名程度
採用実績校 <大学>
追手門学院大学 、 大阪大谷大学 、 大阪経済大学 、 大阪産業大学 、 大阪商業大学 、 大阪府立大学 、 大阪女学院大学 、 京都産業大学 、 神戸学院大学 、 和歌山大学 、 四天王寺大学 、 徳島大学 、 同志社大学 、 京都橘大学 、 帝塚山大学 、 近畿大学 、 甲南女子大学 、 桃山学院大学 、 帝京平成大学 、 関西大学 、 立命館大学 、 龍谷大学 、 立教大学 、 阪南大学

<短大>
大手前短期大学 、 和歌山信愛女子短期大学 、 和歌山県農業大学校
過去3年間の新卒採用者数 2018年度 2019年度 2020年度

 7人    10人    6人
過去3年間の離職者数 2018年度 2019年度 2020年度

 1人    3人    1人
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 2018年度 男性 3人  女性 3人
2019年度 男性 5人  女性 5人
2020年度 男性 3人  女性 3人
平均勤続年数 17.1年  ※2020年3月末
令和6年度新規採用職員募集スケジュール
 ★JAグループ和歌山合同就職セミナー に参加いたします!!★

  日時:令和5年3月12日(日) 12時~17時
  場所:和歌山県JAビル

  当日、お会いできるのを楽しみにしております(*^^*)
_____________________________________________________

■履歴書(最近3ヶ月以内の上半身写真添付) 
  ■卒業(見込)証明書(原本)               
  ■成績証明書(原本)
  ※尚、応募書類の返却はいたしません

  上記の書類を郵送又は持参して下さい。


  応募書類締切日:令和5年3月30日(木)必着


  説明会開催  日時:令和5年3月24日(金)午後1時30分より
          場所 JA紀の里ふるさとセンター 2階
           (和歌山県紀の川市西大井326番地)〈予約は不要です〉

  試験日時  ●筆記試験
          日時:令和5年4月7日(金)午前9:00~正午
          場所 JA紀の里ふるさとセンター 2階

        ●第1次面接試験
          日時:筆記試験終了後 午後1:00より

        ●第2次面接試験
          日時:令和5年4月25日(火)午前9:30~
          場所 JA紀の里ふるさとセンター 2階


  ご応募お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

先輩の声

4 件が公開されています。

わが社の見どころ

お問い合わせ

お問い合わせ・
連絡先
紀の里農業協同組合
紀の里農業協同組合
〒649-6494   和歌山県 紀の川市 上野12番地5
TEL:0736-77-7801   info@kinosato.jawink.ne.jp
担当 総合企画部 人事教育課/児玉 光弘
最寄り駅 JR和歌山線打田駅より徒歩15分

会社地図

  • 現住所
  • 休暇中の住所
(!)問題が発生した為、
ルートマップ機能は利用できません。
pagetop

Share on