会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。
会いたい先輩から削除しますか?
Company Info.企業情報
紀南農業協同組合
トップへ戻る紀南農業協同組合
ここがポイント!
- 和歌山南部の温暖な地域を包括する県内で最も大きなJA
- 農業振興および地域振興を礎とし、生産・出荷の他、加工や店舗運営など地域を支える幅広い業務
- 和歌山から全国へ、世界へと安心・安全な「食」と「暮らし」へのアプローチを拡大中
企業情報
企業からのお知らせ
JA紀南のページにお越し下さりありがとうございます。
JA紀南の採用ページをご覧いただきありがとうございます。
皆様のエントリー心よりお待ちしております。
■JA紀南説明会を開催します。
●WEB開催
日程: 12月13日(水) 16:00~17:00
12月27日(水) 16:00~17:00
●対面開催
場所 :JA紀南 中央営農経済センターコピア2階(田辺市秋津町)
日程 :12月14日(木) 13:30~15:00
12月28日(木) 13:30~15:00
詳しくは、説明会のページをご覧ください。
貴方様のご参加を、心からお待ちしております。
和歌山から全国へ、世界へと安心・安全な「食」と「暮らし」へのアプローチを拡大中です。農産業と地域を“元気”にする仕事がここにあります!!
JA紀南は本州最南端を擁する、県内で最も広いエリアを包括しています。
一年中温暖な気候に恵まれており、和歌山特産としてよく知られた南高梅やみかんをはじめ、各種野菜や茶・花卉類の生産がとても盛んな地域です。
それゆえ、JA紀南に対しての地域からの期待や果たすべき役割はとても大きく、また業務の内容も幅広いため、これからの時代を担っていく若い方々が活躍するフィールドは無限に広がっています!!
設立 | 2003年 |
---|---|
資本金 | 48億2689万円 |
代表者名 | 代表理事組合長 山本 治夫 |
売上高 | 204億5459万円(2021年3月実績) |
従業員数 | 全体442人 (2021年3月実績) (男:327人/女:115人) |
平均年齢 | 40歳 |
株式公開 | 非公開 |
事業内容 | ■信用事業 貯金、融資、為替業務などの銀行業務 ■共済事業 生命保険、損害保険、自動車保険などの保険業務 ■購買事業 農業や生活資材の受入・供給などの業務 ■販売事業 農産物の集荷・販売 ■営農指導事業 農家の栽培技術に関する指導・相談等 |
事業所 | JA紀南が活動するエリアは、田辺市(龍神村・本宮町を除く)、白浜町、上富田町、すさみ町、串本町(旧古座町を除く)で、そのエリアに16の支所(営業所)のほか、選果場、加工場、購買センター、農機センター、SS、Aコープ、葬祭センター、介護事業所があります。 |
沿 革 | 2003年4月 田辺市・西牟婁郡の9つのJAが合併して誕生 |
月平均所定外労働時間 (前年度実績) |
11.6時間(2021年度実績) |
平均有給休暇取得日数 (前年度実績) |
10.2日(2021年実績) |
前年度の育児休業取得対象者数(男女別) | 18名(うち女性5名、男性13名)(2021年度実績) |
前年度の育児休業取得者数(男女別) | 7名(うち女性5名、男性2名)(2021年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員に占める女性の割合 11.0%(2020年実績) 管理的地位にある者に占める女性の割合 2.4%(2020年度実績) |
-
概要と今後の展望
JA紀南の将来を担っていく“若い力”をお待ちしています!総務部 部長/重石 崇
生産者と消費者を信頼の絆で結ぶ<相互扶助>の心
紀伊半島南部はもともと平地が少なく中山間地が多い地域。この地形と年中温暖な気候を活かして、特産として有名な梅やみかんをはじめ、果樹を基幹とした多様な農産物の生産を活発に行っています。
JA紀南はこの地域の農業を基軸とした地域農業協同組合として、営農指導や購買、金融・共済、店舗運営、加工、販売、地域イベントの運営等、地域の農業振興と活性化にまつわる幅広い業務を網羅しています。
情報化・ネットワーク化が進んだ昨今、安全な食への関心が年々高まっており、また同時に、農産物の流通のあり方や情報の共有のしかたなども急速に変遷しつつあります。このような社会と時代の変化に対応するにあたって、一農家一個人ではできることには限りがありますが、<相互扶助>で助け合えば柔軟によりよい生産環境の構築と維持をすることも可能。
その楔となるのこそがJAの務め。生産者が安心して生産でき、消費者が安心して消費できる社会をつくり維持してゆくために、今後JAに期待される課題と果たすべき役割は決して小さくありません。
【総務部 部長/重石 崇】 -
幅広い業務内容
山・川・海と自然豊かなエリアで農業と地域振興に活動する元気なJAです!
地域を“元気”にする多様な職種が満載のワークフィールドです!
JA紀南は、貯金や融資、各種保険を取り扱う金融共済、営農指導や農作物の販売出荷、直販所や店舗の運営、地域との交流と活性化を深める各種イベントの企画運営など業務内容の幅広さが魅力。
なかでも加工業に注力しているのはJA紀南ならではの特色の1つで、40年以上蓄積されたノウハウを生かし、社会の嗜好に合わせて新商品の開発や展開なども積極的に行っています。
2018年4月にはドライフルーツ加工にも着手し新たな商品展開も実施。また、各加工場ではGAP(適正農業規範)の導入と最新鋭残留農薬の分析をはじめとする徹底した安全管理システムにより、民間と同等レベルの品質管理体制を構築。
たとえば、梅加工については国際規格であるISO9001を取得し、また農産物についても生産履歴や証明書などで安全と安心を明示可能にするなど、社会ニーズに合わせて業務内容を進化・改善してきました。
幅広い業務の中で多様に経験を積んで自分を成長させ、地域の発展に貢献できる多彩な業種と職種が集う場所。それがJA紀南なのです。 -
求める人材
「一人は万人のために、万人は一人のために」という協同・共生の心の絆をより深め、農業・地域の発展とJAの活性化を目指しています。
地域でのふれあいや仕事を通じ「5C」の職員像を実現
JA紀南では経営理念やビジョンの実現、経営戦略の遂行のために必要な人材育成の指針となる職員像「5C」を掲げ、職員の自己形成の目標としています。
5CとはCooperative(協同組合の相互扶助の理念を大切に)、Communication(コミュニケーションを大切に)、Challenge(目標達成の意欲を大切に)、Competence(能力・スキル・知識の向上に励み)、Compliance(JA職員としての自覚とコンプライアンスの遵守・実践を大切に)、の5項目。
JA紀南では職員一人一人がこの5つのCを常に心がけ実践できるよう日々の業務に取り組んでいます。
農業やJAを取り巻く情勢は決して楽観できるものばかりではありませんが、幅広い業務の中、創造性と能動性をもって次の一歩を自ら踏み出せる方、相互扶助の心を宿した元気で明るく思いやりのある方、興味と好奇心をもって仕事を楽しめる方に、今後の農業と地域の発展を担っていただきたいと考えています。
採用データ
採用職種 | 総合職(管理系、事務系、営業・販売系) |
---|---|
仕事内容 | 地域の組合員と利用者の営農と暮らしを支える、 金融事業(窓口業務・渉外業務) 共済事業(窓口業務・渉外業務) 購買事業(窓口業務・渉外業務) 販売事業(荷受け販売業務) 加工事業(営業・製造業務) 営農指導事業(農産物の営農指導業務) 生活事業(くらしの活動業務) 店舗事業(Aコープ運営業務)などの業務を行っていただきます。 ※詳しくはHP(http://www.ja-kinan.or.jp/recruit.html)をご覧ください。 |
基本給 | 院了 186,800円(固定残業3時間分4,960円含む) 大卒・既卒 180,000円(固定残業3時間分4,460円含む) 短大・専門卒 165,000円 (2019年4月実績) ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。 ※短大・専門卒は固定残業対象ではございません。(残業代は都度払い) ※固定残業対象は、院了・大卒・既卒のみです。 |
諸手当 | 通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、管理職職能手当、役付手当、資格手当、特殊勤務手当、職場手当、会議手当等 |
昇 給 | 年1回(4月) |
賞 与 | 年2回(6月、12月)業績に応じて年度末手当あり ※2021年実績 |
勤務地 | 和歌山県田辺市(本宮町・龍神村を除く)・上富田町・白浜町・すさみ町・串本町(旧古座町を除く) |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩1時間)実働8時間 ※部署により違いあり |
休日・休暇 | 1 日曜日 2 土曜日 3 国民の祝日に関する法律に定める休日 4 年始(1月2日から1月3日まで) ※部署により違いあり 5 有給休暇 6 特別休暇(羅災休暇、傷害休暇、結婚休暇、出産休暇、育児休業等、介護休業等、子の看護休暇、介護休暇、忌引休暇、祭祀休暇、隔離休暇、公務休暇、生理休暇、褒賞休暇、その他休暇) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、退職金制度あり、制服貸与 |
研修制度 | JA和歌山中央会など系統組織による教育他を実施 新規採用職員研修、通信簿記スクーリング、新規採用職員フォロー研修ほか |
自己啓発支援制度 | 制度あり 通信教育支援…指定の通信講座を受講できます。 |
メンター制度 | 制度あり 新規採用職員毎に育成担当者を選任し、理解度の確認や指導や相談・アドバイスを行う新規採用職員育成制度を実施しています。 |
社内検定制度 | JA職員資格認証試験 |
応募と選考
選考方法 | 1次選考:筆記試験(適性検査・小論文)一次面接 2次選考:二次面接 (※エントリーおよび企業説明会への参加は必須ではありません) |
---|---|
採用プロセス | 【1】エントリー 【2】企業説明会 ●WEB開催 日時/令和5年12月13日(水)16:00~17:00頃まで 日時/令和5年12月27日(水)16:00~17:00頃まで ●対面開催 日時/令和5年12月14日(木)13:30~15:00頃まで 日時/令和5年12月28日(木)13:30~15:00頃まで 場所/JA紀南 中央営農経済センター(田辺市秋津町752-1) ↓ 【3】採用試験応募受付 ※応募資格 (1)採用試験日において高卒以上の方 (2)令和6年春に大学・短大を卒業見込みの方(新卒者) ※ (1)・(2)ともに令和6年(2024年)4月1日現在満35歳以下(昭和63年4月2日以降生まれ)の方 ↓ 【4】採用試験 採用試験日 1月実施:令和6年1月19日(金)締切 (1次選考:筆記試験) 令和6年1月26日(金) (2次選考:二次面接) 令和6年2月8日(木) ※2次選考は、1次選考(筆記試験・一次面接)終了後、時間等の詳細は文書、または電話で連絡します。 (1次選考、2次選考の日程で応募が難しい場合にはお気軽にご相談ください。柔軟に日程調整させていただきます) ※エントリーおよび企業説明会への参加は必須ではありません ↓ 【5】内定 皆様のエントリーお待ちしております。 |
採用学歴 | 大学院 大学 短大 専門 高専 |
採用学歴学部学科コース | 全学部全学科 |
応募方法 | 応募書類を郵送(もしくは持参) 宛先〒646-0027 和歌山県田辺市朝日ヶ丘24-17 JA紀南 人事教育課宛 【申込締切日】 1月実施分:令和6年1月19日(金)締切必着 |
応募書類 | (1)履歴書 (2)卒業(見込)証明書 (3)成績証明書 (4)写真1枚(履歴書貼付と同じ写真) ※ (2)および(3)については取得でき次第、後日送付でも可。 |
採用予定数 | 10名程度 |
採用実績校 | <大学> 大阪商業大学、龍谷大学、香川大学、近畿大学、徳島大学、神戸女子大学、国士舘大学、京都橘大学、天理大学、関西学院大学、大阪大谷大学、大阪産業大学、熊本学園大学、大阪市立大学、桃山学院大学 <短大・高専・専門学校> 三重短期大学、神戸山手短期大学、武庫川女子大学短期大学部、京都経済短期大学、大谷大学短期大学部、和歌山県農林大学校 |
過去3年間の新卒採用者数 | 2022年 4名 2021年 8名 2020年 9名 |
過去3年間の離職者数 | 2022年 0人 2021年 1人 2020年 2人 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 男性 女性 合計 2022年 3名 1名 4名 2021年 5名 3名 8名 2020年 6名 3名 9名 |
平均勤続年数 | 17.6年(2021年実績) |
求める人材 | JA紀南が求める職員像 5C 【コーポラティヴ】協同組合の理念を大切にし、相互扶助の精神で地域社会に貢献する職員 【コミュニケーション】コミュニケーションを大切にし、元気で明るく誠意と思いやりのある行動をする職員 【チャレンジ】目標達成への情熱を強く持ち、創造力を発揮し主体的・積極的に行動する職員 【コンピタンス】高度な知識・能力を習得し、組合員・利用者の要求に対応する職員 【コンプライアンス】JA職員としての自覚を持ち、コンプライアンスを遵守・実践する職員 |
JA紀南のココが魅力! | ●幅広い業務内容! 幅広い業務の中で多様に経験を積んで自分を成長させ、地域の発展に貢献できる多彩な業種と職種が集う場所。それがJA紀南です。 ●福利厚生も充実! 職場交流への取り組みなど、意欲と活力ある職場づくりにも力を入れています! |
先輩の声
2 件が公開されています。
わが社の見どころ
説明会情報
4 件が公開されています。
-
JA紀南WEB説明会
2- 業 種
- 協同組合
- 開催日時
- 2023年12月13日 16時00分〜17時00分
- 会 場
- WEB開催(Cisco Webex会議システム) ( 和歌山県 田辺市 朝日ヶ丘24-17
-
JA紀南 説明会
3- 業 種
- 協同組合
- 開催日時
- 2023年12月14日 13時30分〜15時00分
- 会 場
- JA紀南中央営農経済センター 2階 会議室 ( 和歌山県 田辺市 秋津町752-1
-
JA紀南WEB説明会
- 業 種
- 協同組合
- 開催日時
- 2023年12月27日 16時00分〜17時00分
- 会 場
- WEB開催(Cisco Webex会議システム) ( 和歌山県 田辺市 朝日ヶ丘24-17
-
JA紀南 説明会
- 業 種
- 協同組合
- 開催日時
- 2023年12月28日 13時30分〜15時00分
- 会 場
- JA紀南中央営農経済センター 2階 会議室 ( 和歌山県 田辺市 秋津町752-1
お問い合わせ
お問い合わせ・ 連絡先 |
![]() 〒646-0027 和歌山県 田辺市 朝日ヶ丘24−17 TEL:0739-25-5736 n-ohira@ja-kinan.or.jp |
---|---|
担当 | 人事教育課長 大平 仲幸 |
最寄り駅 | JR紀伊田辺駅 |
会社地図
- 現住所
- 休暇中の住所
ルートマップ機能は利用できません。
