会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。
会いたい先輩から削除しますか?
Company Info.企業情報
株式会社和歌山県農協電算センター
トップへ戻る株式会社和歌山県農協電算センター
ここがポイント!
- 社員の定着率が高い働きやすい職場環境
- JAの幅広い事業をシステム面でサポート!様々な事業や業務の知識を得ることができる
- 教育制度が充実しているので、未経験者もOK!文系出身者も活躍しています
企業情報
企業からのお知らせ
当社ページをご覧いただきありがとうございます!
JA和歌山電算センター 採用担当です。
当社ページをご覧いただきありがとうございます!
JAグループ全体を支える情報サービス拠点として地域に貢献!
当社はJAグループ和歌山全体の事務処理などに関わる<情報システム>や<ネットワーク拠点>として、昭和47年4月に誕生。以来、急速に進む高度情報化社会に対し、オンラインシステムの開発・運用やオープンシステム構築などで事務処理の効率化や合理化を図り、着実に使命を果たしてきました。
コンセプトは「より最適なシステムの提供」。今後さらに情報サービス産業の重要性が高まり、農業・JAを取り巻く構造的な変革はますます必要となってきます。そんな中で、JA経営の安定を命題とした設立時の使命を認識し、新たな時代に対応した情報拠点として高度なサービスを提供し、JA・組合員の事業展開をバックアップしたいと考えています。
JAは地域社会の中で、公共性の高い信用・共済事業や生活購買事業を、また農業分野では生活購買や営農指導などの貴重な機能を担っています。その中心となる組合員や利用者がJAを信頼し、安心して利用していただくためにも、私たちの情報システムは非常に重要な位置付けとなります。これからもさまざまな事業を支え、安定稼働できるよう、力を尽くしたいと思います。
設立 | 1972年 |
---|---|
資本金 | 1億3000万円 |
代表者名 | 代表取締役社長 田淵誠司 |
売上高 | 9億9755万円(2022年3月実績) |
従業員数 | 全体58人 (2022年12月実績) (男:44人/女:14人) |
平均年齢 | 45.8歳 |
株式公開 | 非公開 |
事業内容 | <会社の目的> JAの使命は、組合員の営農と生活の向上発展を図るため、組合員の協同活動を推進し、協同の成果を実現することにあります。当センターは、JAグループの一員として、また県内JAの情報処理の共同利用施設として、JAの事業・業務の総合的な処理により、組合員・JAに役立つ情報の提供を行う総合的な情報センターの役割を担い、組合員の営農と生活の向上、またJA経営の合理化および総合力発揮を支援することを目的としています。 <業務内容> 県内JA、中央会・連合会等JAグループのコンピュータ処理(システム設計・開発および処理運用)、システムコンサル、イントラネット構築をはじめ、各種業務のシステム構築のほか、今後は、新たなニーズに対応した情報サービスにも取組んでまいります。 |
事業所 | 和歌山市美園町五丁目1番地の1 和歌山県JAビル(7F・8F) |
グループ会社・関連会社 | JAわかやま JAながみね JA紀の里 JA紀北かわかみ JAありだ JA紀州 JA紀南 JAみくまの JA和歌山信連 JA和歌山県農 JA共済連和歌山県本部 |
沿 革 | 1972年4月 (株)和歌山県農協電算センター設立 1973年4月 オフライン業務を開始 1982年 定期積金、積立定期のオンライン稼動 為替業務オンライン稼動 1984年 CD/ATMシステム稼動 全国農協貯金ネットサービスに参加 経営分析システム稼動 1988年 共済掛金自動振替システム稼動 販売仕切金システム稼動 購買業務のオンライン稼動 信用事業推進支援システム稼動 1993年 AコープPOSシステム稼動 信用システム共同運営(現JASTEM)に参画 管理共通システム全国共同開発に参画 1994年 農業青色申告システム稼動 国債窓販自己業務システム稼動 1999年 Winkネット(県内系統イントラネット)稼動 2000年10月 郵貯とのネット提携、デビットカード取扱の開始 プロバイダ事業(JAWINK)の開始 2001年 インターネットバンキング稼動 延滞債権管理システム稼動 2002年 国債新証券システム稼動 電子帳票システム稼動 購買POSシステム稼動 2006年 全国印鑑照会システム稼働 新信用システム(JASTEM)稼働 新ファーマーズシステム稼働 新会計・管理(Compass-JA)、購買システム稼働 2010年 総合ポイント制システム稼働 新販売システム稼働 営農情報システム稼働 2012年2月 機構改革の実施 2013年12月 和歌山県JAビル完成 2016年12月 機構改革の実施 2019年4月 購買システム 在庫評価方法変更 2019年5月 元号改定対応 2019年10月 軽減税率対応 2022年4月 機構改革の実施 |
月平均所定外労働時間 (前年度実績) |
4.2時間(2021年度実績) |
平均有給休暇取得日数 (前年度実績) |
11.3日(2021年度実績) |
前年度の育児休業取得対象者数(男女別) | 4名(男性2名 女性2名) |
前年度の育児休業取得者数(男女別) | 3名(男性1名 女性2名) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 9.1% 11名中1名(2022年度実績) |
-
安定性
定着率が高く働きやすい職場環境
IT業界の職場環境は、ハードなイメージがあるかもしれません。たしかに繁忙期には残業もありますが、通常は19時頃までには退社しています。休日に出勤があれば、必ず振替休日を取得できます。離職者はほとんどありませんし、バックアップ体制が整っていますので、産休の取得もスムーズです。
勤務地は、和歌山駅から徒歩1分の交通至便な場所で、転勤がなく、将来設計をたてやすいのも長所の一つではないかと思っております。
JAグループの一員ならではの、安定した経営も魅力です。
社員旅行は年に一度。行き先も社員の希望で決定します。
仕事は先輩たちが丁寧に教えますので、システム関係を勉強した人のみならず、まったくシステム面での知識や経験がない方も大歓迎。責任をもって育成します。 -
地元貢献している実感
公共性の高いJAグループの一員として
当社の取引先はJAグループのみですから、対応する担当者と顔なじみになり、運用状況を耳にする機会もあります。そんなとき、「新しいシステムも利用しやすく、役に立っています。ありがとう」などと、お礼を言われると、システムを直接利用するJAグループの職員はもとより、その先にいる組合員にも貢献できていると実感するものです。また、取引相手が一定しているので、システム開発時や運用時にはJAグループのチームワークの良さを発揮します。そのために、普段からグループ内で連携をとり、信頼関係を構築しているのです。
-
幅広い情報・業務に触れる仕事
さまざまな情報や業務についての知識を得られる
JAグループは信用・共済事業や生活購買事業などの幅広い業務を行っており、我が社はそのシステムを全面的に担っていますから、業務をこなすうちに、さまざまな事業や業務に対する知識を得られるのも、魅力の一つではないでしょうか。
JAグループ各組織からシステム構築のリクエストを受けると、時にはプロジェクトチームを構成し、開発に着手します。システム設計はJA等の担当者と話し合いながらすすめ、ニーズに合ったシステムづくりに取り組んでいます。若手のみなさんも先輩を見習いながら得意分野を伸ばし、組織内の研修も利用しながら、リーダーを目指しています。
また、ビルの免震、耐震性能も万全。守られた環境の中で安心して仕事ができます。
採用データ
採用職種 | 総合職 |
---|---|
仕事内容 | 入社後は新人研修を行い、配属先を決定。できる限り本人の意思を尊重し、キャリアアップをサポートしたいと思っています。 また、年に一度の自己申告制度があり、「この仕事をやってみたい」と希望を出すこともできます。 ●システム開発…県内JAの業務で使用するシステム、組合員さん向けのサービスのシステム開発・改善を行います。ときにはJAさんからのご要望にお応えし新たにシステムを開発したりもします。 ●システム運用…JAさんからのシステムに関する問い合わせに答えたり、提供しているシステム安定運用、サーバーやパソコンの保守管理をおこないます。また、デジタル化が進んでいないJAから業務上の悩みをお聞きして、システムの導入を提案します。 ●人事総務…社員の勤怠管理、給与計算、福利厚生の整備などを通して、働きやすい環境を整えます。また、人事や採用活動、備品の購入、経理や会計など、社内の「人」、「モノ」、「お金」に関わるなんでも屋でもあります。 お客様は県内JAグループ。何度もお会いする人なので顔なじみになります。地元で話題のお店や、共通の友人のことなどで盛り上がることも。クライアントとの距離感の近さも特徴です。 |
基本給 | 大学卒(4年制) 188,700円(予定) |
諸手当 | 通勤手当、扶養手当、時間外勤務手当、住宅手当等 |
昇 給 | 年1回 4月実施 |
賞 与 | 年3回(6月、12月、3月) 約5カ月/年 |
勤務地 | 和歌山県和歌山市美園町五丁目1番地の1 |
勤務時間 | 8時50分〜17時10分(休憩時間 12時〜12時50分) ※交替制勤務を行う部署あり |
休日・休暇 | <休日> 完全週休2日制、祝日、年末年始(12月30日~1月3日) 年間休日 121日(令和4年度実績) <年次有給休暇> 初年度10日(入社時に付与)、次年度14日、最高5年目以降20日(繰越有り) <その他> 夏期休暇(7日)、年始休暇(1日)、振替休日、育児・介護休業、子の看護休暇、結婚休暇、忌引休暇、特別休暇等 |
福利厚生 | <保険> 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等 <福利厚生> 健康診断、産業医面談、ストレスチェック、制服貸与、クラブ活動助成、社員旅行助成、社員交流会、財形貯蓄制度等 |
研修制度 | 新入社員研修、階層別研修、内部資格試験研修、業務知識習得のための外部研修等 |
自己啓発支援制度 | あり <通信教育制度> 会社が定める資格試験の通信教育を、会社の助成で受講できます。 <資格受験料支給制度> 会社が定める資格試験を受験する際、受験料を助成します。 <資格取得奨励金制度> 会社が定める資格試験に合格した際、奨励金を支給します。 資格例:ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、高度情報技術者、簿記1,2級など |
社内検定制度 | 農協職員資格認証試験 |
応募と選考
選考方法 | 採用試験(筆記試験、小論文、YG性格検査)と面接試験を実施します。 |
---|---|
採用プロセス | ユーロードまたは当社のマイナビページよりエントリーのうえ、下記期間中にマイナビにて1次試験の参加申込をお願いいたします。 応募期間:令和5年3月1日(水)~4月25日(火) ▼ 1次試験(筆記試験、小論文、YG性格検査) ※1次試験の際、必ず応募書類をご提出ください。 日時:令和5年5月8日(月) 午前8時50分~ 場所:和歌山県JAビル2階 和ホールA ▼ 面接試験(1次試験に合格された方に詳細をご連絡いたします) ※面接は2回予定しております。 また、面接試験の際は交通費を支給いたします。 ▼ 内々定 |
採用学歴 | 大学院 大学 |
採用学歴学部学科コース | 全学部全学科 ※学部学科は一切問いません。 |
応募方法 | ユーロードまたは当社のマイナビページよりエントリーのうえ、下記期間中に1次試験の参加申込みをお願いします。 応募期間:令和5年3月1日(水)~4月25日(火) また、1次試験に参加の際、必ず応募書類をご提出ください。 |
応募書類 | 履歴書(写真貼付) 成績証明書 |
採用予定数 | 若干名 例年2~3名を予定しております。 |
採用実績校 | 近畿大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、大阪市立大学、和歌山大学、徳島大学、鳥取大学、奈良女子大学、室蘭工業大学等 |
過去3年間の新卒採用者数 | 2020年 2021年 2022年 ------------------------------- 2名 2名 2名 |
過去3年間の離職者数 | 2020年 2021年 2022年 ------------------------------- 0名 0名 0名 |
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 2020年 2021年 2022年 ------------------------------------------- 男性 1名 1名 2名 女性 1名 1名 0名 |
平均勤続年数 | 21.4年(2022年度実績) |
応募資格 | 平成6年4月2日以降生まれの者で、四年制大学を卒業または令和6年3月に卒業見込みの者及び大学院を修了または令和6年3月に修了見込みの者 |
会社説明会 | 会社説明会の情報については、マイナビの当社ページにて掲載しております。また、お申込みにつきましてもマイナビよりお願いいたします。 |
先輩の声
11 件が公開されています。
-
不安なことも先輩や上司に相談できる環境です
詳細を見る -
文系出身でも安心して働けます
詳細を見る -
開発の仕事は夢を見せること。プラスアルファを考えてこそ喜ばれるのだと肝に銘じています。
詳細を見る -
システムを保守・運用する仕事に携わる者として、使命感をもって仕事をすることを普段から心掛けています
詳細を見る -
パソコンが好きでIT系に興味があるなら、大きく成長できて、楽しんで仕事ができると思います
詳細を見る -
視野を広げてみると 思っていなかった新たな企業との出会いがあるかもしれません
詳細を見る -
ITの専門知識がなくても大丈夫。経験豊富な先輩たちが丁寧に指導してくれます
詳細を見る -
大学で学んだ情報工学を活かしたいと思い入社。上司や先輩に気軽に相談できる職場環境なので、とても働きやすいです
詳細を見る -
長期間の開発が終わったあと、システムの利用者の方から感謝の言葉をもらえたときは喜びもひとしおです
詳細を見る -
JAさんにとってなくてはならないシステムの運用、問合せに従事。責任感を持って業務に取り込むことで成長を感じられています
詳細を見る -
地元の農業に関われる仕事をと思い志望。先輩たちのバックアップもあるので、文系でも楽しく開発できます
詳細を見る
わが社の見どころ
お問い合わせ
お問い合わせ・ 連絡先 |
採用部門 〒640-8331 和歌山県 和歌山市 美園町5-1-1 和歌山県JAビル 7F TEL:073-488-5650 sogokikaku@cnt.jawink.ne.jp |
---|---|
担当 | 総合企画部/岩祖 |
最寄り駅 | JR和歌山駅 |
会社地図
- 現住所
- 休暇中の住所
ルートマップ機能は利用できません。
